【タイトル】

仲よし学級 総合、生活単元学習 おにぎり作り

【本文】

仲よし学級では、夏休み明けから、総合の授業で「おいしいおにぎりのヒミツ」をテーマに学習に取り組んできました。 「『おいしいおにぎり』をつくる」を最終目標に、おにぎりの形や材料、おにぎりに合う米や海苔、作り方、なべを使ったごはんの炊き方、自分の家のおにぎり、歴史、給食ではなぜでないのか... 自分たちが知りたいことを調べ、まとめ、発表会をしました。 そして、発表会の後は、楽しみにしていたおにぎり作りを全員で行いました。 お米をといで(全員家で練習してきました)、炊飯器ではなく、なべでごはんを炊きます。 火にかけている間は、なべの中をよく見ながらじっと待ちます。 炊いた後は、自分の計画したおにぎりの形ににぎり、塩をふり、完成です! みんな、おいしそうに食べていました。 冬休みには宿題として、具を入れたり、のりを巻いたりしたオリジナルおにぎり作りにも取り組みました。 全員よくがんばりました! 保護者の皆様、学習へのご協力ありがとうございます。


【添付ファイル】

計量.jpg

お米とぎ.jpg

お米待ち.jpg

おにぎり作り.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。