【タイトル】
理科出前授業(6年生)
【本文】
江東区教育委員会から理科の講師の先生をお呼びして、6年生が授業を受けました。授業のテーマは。「流れる水がつくる地層と火山活動でできる地層、それぞれがつくっている者の違いを調べる」です。」顕微鏡で見ているのは、川砂と火山噴出物の鹿沼土。粒を細かく砕いて水でよく洗って観察しました。粒子の色や形の違いに気付いたでしょうか。 身近にあるものも顕微鏡で覗くと別の世界が見えてきます。思わぬ発見があるものです。
【添付ファイル】
RIMG5984.JPG
RIMG5982.JPG
※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。